To view this video please enable JavaScript, and consider upgrading to a web browser that supports HTML5 video
VRでここまで男優の名前を連呼する意味はあるのか? VRの映像は基本的にVRゴーグルをつけた視聴者の目であり、 男優=視聴者であり、音も映像も視聴者の疑似体験であるべきはずだ。 だからこそVR男優は喋らず、息も殺し、存在感を消さなければならない。 息をするのは視聴者であって男優ではない。 その点でこの男優自身は結構優秀で、初期VR作品でよくある目立った息遣い等は感じられなかった。 問題は台本?もしくは女優のアドリブ?にある。 VRゴーグルをつけた「視聴者」に向かって、やたら「高橋さん」と名前を呼んでくるのである。 思わず出てしまったちょっとしたミスとかではなく、最初から最後まで普通に呼んでくる。 基本的にVR男優は必要性が無い限り無個性、無設定であるべきだと思う。 設定が生きる作品なら職業等設定をつけるのはアリだが、どんな作品でも名前呼びだけはあり得ないだろう。 自分が教師だったら~という妄想は楽しいが、自分が高橋だったら~という妄想は全く楽しくないし、唐突すぎてしづらいし、する必要性も感じ無い。
なぜ高橋さんって呼ばせるの?だれ? 設定は良すぎるのにその呼称だけで没入感ゼロ ってか高橋さんってだれ?
神動画!ドS美少女達! 女優さんは有名だがキャストの名前がないので検索にヒットせず、ファンであった私も知らない作品。 偶然見つけたが、キャスト名あれば倍は売れていたと思う。
VRものの痴女作品としてはいまいち、めちゃくちゃいいものを見てしまったがゆえに期待値が高いのかも
イトコウさんのレビュー
2019/10/15高橋さん?
VRでここまで男優の名前を連呼する意味はあるのか? VRの映像は基本的にVRゴーグルをつけた視聴者の目であり、 男優=視聴者であり、音も映像も視聴者の疑似体験であるべきはずだ。 だからこそVR男優は喋らず、息も殺し、存在感を消さなければならない。 息をするのは視聴者であって男優ではない。 その点でこの男優自身は結構優秀で、初期VR作品でよくある目立った息遣い等は感じられなかった。 問題は台本?もしくは女優のアドリブ?にある。 VRゴーグルをつけた「視聴者」に向かって、やたら「高橋さん」と名前を呼んでくるのである。 思わず出てしまったちょっとしたミスとかではなく、最初から最後まで普通に呼んでくる。 基本的にVR男優は必要性が無い限り無個性、無設定であるべきだと思う。 設定が生きる作品なら職業等設定をつけるのはアリだが、どんな作品でも名前呼びだけはあり得ないだろう。 自分が教師だったら~という妄想は楽しいが、自分が高橋だったら~という妄想は全く楽しくないし、唐突すぎてしづらいし、する必要性も感じ無い。